7月<文月:ふみづき>に使える時候の挨拶を、ビジネス編(フォーマルなシーン)とプライベート編(カジュアル/かしこまったシーン)に分けてご紹介します。
7月のイベント/七夕、暑中見舞い、お中元
7月7日ころ小暑を迎え、本格的に夏の厳しさが始まります。そして、7月23日ころ大暑になりますと、夏の最も暑い時期となり、夏バテをされる方も多くなります。ですから、お相手の健康を気遣う言葉を入れたり、暑い夏にせめて気分だけでも涼しくなるような言葉を紡いでみましょう。
通勤時などに、少しでも涼を感じる夏の良さを見つけながら歩いてみてはいかがでしょうか。また、夏の月・入道雲・夕涼み・夕立・夕凪など、美しい季節の言葉がたくさんございますので、ぜひ、取り入れてみてください。
ビジネス編
小暑を過ぎ、夏本番を迎えました。
貴社の皆様におかれましては、暑さに負けずご活躍のことと拝察いたします。
貴社の皆様におかれましては、暑さに負けずご活躍のことと拝察いたします。
まぶしい陽射しをさえぎる木立の陰を渡りながら、外回りをしております。
お互いに外出が多い仕事ですので、強い日差しそして熱中症には気をつけたいものですね。
お互いに外出が多い仕事ですので、強い日差しそして熱中症には気をつけたいものですね。
いよいよ夏本番を迎え、より一層ご隆盛のこととお喜び申し上げます。
△△様の笑顔がより一層映える季節、ご機嫌よくお過ごしのことと存じます。
梅雨明けの候、貴社におかれましてはいよいよご盛栄のことと存じます。
今年はエルニーニョ現象の影響で(※)、例年より過ごしやすい夏。
皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
(※)その年の気候状況を取り入れてみましょう。
晴天が続く盛夏のみぎり、○○様におかれましては、ご壮健で暑さを乗り切っていらっしゃることと存じます。
盛夏のみぎり、貴社におかれましては、ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。
梅雨が明け、猛暑(※)が到来いたしました。貴社におかれましては、ますますご隆盛のことと存じます。
真っ白な入道雲と青空の美しいコントラストは、この時期ならではの楽しみのひとつですね。
○○様はいかがお過ごしでしょうか。
○○様はいかがお過ごしでしょうか。
オフィス街でも打ち水をする光景が見られるようになってまいりました。
エコ活動が注目されているのを実感するこの頃、貴社におかれましても、涼を呼び込む工夫をされていらっしゃることと存じます。
エコ活動が注目されているのを実感するこの頃、貴社におかれましても、涼を呼び込む工夫をされていらっしゃることと存じます。
猛暑到来となりましたが、お元気でご活躍のことと思います。
酷暑の候、ますますご健勝にお過ごしのことと存じます。
暑中お見舞い申し上げます 年々暑さが厳しくなり、今年もすでに全国で最高気温記録が更新されましたが、いかがお凌ぎでしょうか。
暑中お伺い申し上げます 例年にない冷夏でございますが、ご健勝のことと存じます。
<使用時期について>
上記の表では文例に合わせて使用時期を上旬・中旬・下旬で分類していますが、なかには複数時期に渡り使用できるものや、2ヶ月に渡り使用できる時候の挨拶もあります。
また、その年の気候に合わせて送るお相手の住んでいる地域や、送り手が住んでいる地域で感じている季節感を盛り込むことも大切です。
上記の表では文例に合わせて使用時期を上旬・中旬・下旬で分類していますが、なかには複数時期に渡り使用できるものや、2ヶ月に渡り使用できる時候の挨拶もあります。
また、その年の気候に合わせて送るお相手の住んでいる地域や、送り手が住んでいる地域で感じている季節感を盛り込むことも大切です。
プライベート編
盛夏の候/仲夏の候/真夏の候/早星の候
梅雨明けの待たれる今日この頃、
空の青さが夏らしく輝きを増してきました。
ひまわりの花が咲きはじめましたね。いよいよ夏本番です。
ここのところビール日和。お風呂上りの夜風が気持ちよく感じられます。
今日も猛暑日になりました。夏バテしないよう気をつけましょう。