【仕事・ビジネス】
一筆箋の書き方の基本

お礼状や挨拶状、事務的な連絡など、封書やはがきでは重すぎる内容のときに利用するのに適しています。便箋よりかしこまらず気軽に使えるので、請求書・書類・資料・サンプル送付の際の添え状や、上司にお世話になったり食事をご馳走になったときのお礼を伝えたいとき、お土産や贈り物を渡す際のちょっとしたメッセージを添えるときには、一筆箋を使うと良いでしょう。

一筆箋の定番構成は、宛名・簡単な挨拶・本文・結び・署名から成り立っています。長文は避け2枚以内に収めるのがマナーです。それ以上になる場合は、便箋にしましょう。下記のマナーに沿って一筆箋を使うことで、相手が読みやすく丁寧な印象になります。

【一筆箋のマナー】

  1. はじめに相手の名前、最後に自分の名前を書きます。
  2. 頭語・結語は不要です。用件や気持ちを簡潔に書きましょう。
  3. 一筆箋の良さは、物事や気持ちを短い文章で分かりやすく伝えられることです。堅苦しい言葉は避けましょう。 
    (例文)平素より格別のご高配を→いつも大変お世話になっております。
  4. 一筆箋は封筒に入れなくてもマナー違反ではありません。資料にそのまま添えたり、贈り物や会費などを入れた封筒に同封してもかまいません。2枚になったときには、バラバラにならないように、ビジネス文書と一緒にクリップで留めたり、封筒に入れるとスマートです。また、目上の方や少し改まった内容の場合には、封筒に入れた方がより良い印象になります。
タイトルとURLをコピーしました