宛名は、手紙の第一印象に当たるものです。どんなに内容が良くても表書きが雑であれば好印象になりません。
上下左右1cmほどの余裕を持ち、文字のバランスや大きさを考えながら、楷書で丁寧に書きましょう。
目次
宛名の書き方(和封筒)
郵便番号枠なし
目上の方や改まった内容は、縦書きが適しています。
- 切手は左上に貼ります。
- 住所は郵便番号の右端のラインに揃え、上から一文字下げたところから書き始めます。番地などの数字は、漢数字で書くのがエチケットです。
- 目上の方や改まった内容の場合は、ビル名やマンション名も略さずに書きましょう。
- 相手の名前は中央の郵便番号の枠から一文字下げたところから書き始めます。住所より大きな文字で書きましょう。
- 同居や下宿の場合には、別行にし、やや右上に名前より小さく「○○様方」と書きます。
- 裏書きは、自分の住所と名前を封筒の中央に書きます。
- 封じ目には「〆」「封」「緘」がありますが、「〆」が使われることが多いです。女性のみ「蕾」も使えます。
お祝い事には、「寿」「賀」の字にします。封かんシールやスタンプも使えます。 - 封かん日を入れる場合は左側に書きます。便箋の後付けに日付を入れるとともに、封筒にも封かん日を書いた方がより丁寧です。
宛名の書き方(和封筒)
郵便番号枠あり
目上の方や改まった内容は、縦書きが適しています。
- 切手は左上に貼ります。
- 住所は郵便番号の右端のラインに揃え、上から一文字下げたところから書き始めます。番地などの数字は、漢数字で書くのがエチケットです。
- 目上の方や改まった内容の場合は、ビル名やマンション名も略さずに書きましょう。
- 相手の名前は中央の郵便番号の枠から一文字下げたところから書き始めます。住所より大きな文字で書きましょう。
- 同居や下宿の場合には、別行にし、やや右上に名前より小さく「○○様方」と書きます。
- 裏書きは、自分の住所と名前を封筒の左側に書きます。(中央に書くのが正式ですが、最近は左側に郵便番号枠が印刷されていることが多いため左が一般的です)
- 封じ目には「〆」「封」「緘」がありますが、「〆」が使われることが多いです。女性のみ「蕾」も使えます。
お祝い事には、「寿」「賀」の字にします。封かんシールやスタンプも使えます。 - 封かん日を入れる場合は左側に書きます。便箋の後付けに日付を入れるとともに、封筒にも封かん日を書いた方がより丁寧です。
文字の中心線を意識することでバランスよく文字を書き進められ、宛名が書きやすい「秘密の下敷」付きで、他にも誰でも簡単に美しい手紙が書けるヒントが満載の「きれいな宛名が書ける封筒<縦>」や「きれいな宛名が書ける封筒 縦 お礼状用」などがおすすめです。
宛名の書き方(洋封筒)
郵便番号枠なし
親しい間柄の方への手紙や、ちょっとしたお礼状は横書きでもかまいません。
- 切手は右上に貼ります。(間違える方が多いので気をつけましょう)
- 住所の書き始めが端により過ぎないよう、左端から2文字くらいのスペースを空けたところから書き始めましょう。
- 横書きの場合、数字は算用数字を使うのがエチケットです。
- 相手の名前は中央に、住所より少し大きめの文字で書きましょう。
- 裏書きは、封じ口の下中央または右寄りに書きます。
- 洋封筒に封締めは不要ですが、書いても失礼ではありません。また、封かんシールやスタンプを用いてもかまいません。
- 封かん日を入れる場合は左側に書きます。便箋の後付に日付を入れるとともに、封筒にも封かん日を書いた方がより丁寧です。
宛名の書き方(洋封筒)
郵便番号枠あり
親しい間柄の方への手紙や、ちょっとしたお礼状は横書きでもかまいません。郵便番号枠がある場合は枠の中に書きます。
- 切手は右上に貼ります。(間違える方が多いので気をつけましょう)
- 住所の書き始めが端により過ぎないよう、左端から2文字くらいのスペースを空けたところから書き始めましょう。
- 横書きの場合、数字は算用数字を使うのがエチケットです。
- 相手の名前は中央に、住所より少し大きめの文字で書きましょう。
- 裏書きは、封じ口の下に、郵便番号の左端に揃えて書きます。
- 洋封筒に封締めは不要ですが、書いても失礼ではありません。また、封かんシールやスタンプを用いてもかまいません。
- 封かん日を入れる場合は左側に書きます。便箋の後付に日付を入れるとともに、封筒にも封かん日を書いた方がより丁寧です。
文字の中心線を意識することでバランスよく文字を書き進められ、宛名が書きやすい「秘密の下敷」付きで、他にも誰でも簡単に美しい手紙が書けるヒントが満載の「きれいな宛名が書ける封筒 横」や「きれいな宛名が書ける封筒 <洋2>」がおすすめです。